top of page
検索

北区床ずれをなくそうプロジェクト TOKO ω TOKO 第二回学習会

  • 執筆者の写真: Mayumi Takahashi
    Mayumi Takahashi
  • 2014年11月6日
  • 読了時間: 1分
P1020210.JPG

北区床ずれをなくそうプロジェクト TOKO ω TOKO 第二回学習会

50人近い方のご参加いただき、無事終了追いたしました。

褥瘡を見れば、ケアがわかる。ということで、学習会をしました。

褥瘡は、いくら適切な軟膏やドレッシング剤を使用しても、

圧迫やずれの解除といった、適切なケアが行われなければ、治りません。

また、褥瘡はm発生部位とその形を見れば、発生原因がわかりすので、

おのずと早く治すためのケア方法も判るのです。

今回は、看護師として、介護職として、ケアマネとして

褥瘡の部位と形からどのようなケアをしたらよいのか学ぶための学習会をしました。

症例検討、一時間の講義、そしてベッドアップ時のセ抜きや

骨部の圧抜きのための演習。

皆さん興味を持って参加していただけたようです。

次回は2015年2月19日です。

最新記事

すべて表示
多職種連携研修会 フォローアップ研修

本日、北とぴあの飛鳥ホールで、北区在宅ケアネット主催、多職種連携研修会のフォローアップ研修を行ってきました。今回は「褥瘡のポジショニングとシーティング」ということで、私は褥瘡の基本講義、症例検討を担当し、木之瀬先生には、シーティングのご講義をしていただきました。午後の演習は...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Follow Us
Archive
Search By Tags
bottom of page